× 閉じる

むし歯治療・小児歯科むし歯治療・小児歯科

むし歯にならないように子どものころからケアしましょう

むし歯は歯の表面にこびりついた歯垢(プラーク)中のむし歯菌によって引き起こされる感染症。お口の中に残っている食べカスに含まれる糖分をエサに、むし歯菌が酸を出して歯を溶かしていく病気です。ごく初期段階を除いては、一度かかると自然治癒することはありません。

こちらでは相模原市、東林間駅から徒歩5分の歯医者「種市歯科クリニック」が、むし歯治療と小児歯科についてご説明します。むし歯の発生・進行を抑えるために、子どものころから歯みがきや定期検診などお口の中のケアに心がけましょう。また、歯が痛い、しみるという方は、ぜひお早めに歯科医院へ。

むし歯と治療法について

初期のむし歯は自覚症状がほとんどなく、知らず知らずのうちに症状が進行していきます。「歯が痛い」「歯がしみる」といった異変に気づいたときにはすでに進行していて、そのまま放置しておくと最悪の場合は、抜歯しなければならないこともあります。

むし歯は「早期発見・早期治療」が大切な病気です。なぜなら、患部を削って詰め物や被せ物で補うことで治療可能ですが、いったん削ってしまった歯は、決して元には戻りません。歯科医師として、早期発見をすることによって削る範囲をできるだけ少量に抑えたいのです。

「痛む」「しみる」など歯の違和感があったらすぐに、また、自覚症状がなくても定期的に歯科医院へ通って、定期検診やクリーニングを受けるようにしましょう。

むし歯の進行段階・症状・治療法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

むし歯の進行段階 症状 治療法

CO【ごく初期のむし歯】

CO【ごく初期のむし歯】

歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、濁って見えます。穴が開いたり、黒ずんだりなどの変化や、「歯が痛い」「しみる」などの自覚症状はありません。 丁寧な歯みがきやフッ素塗布で、歯の再石灰化作用を促すことによって、削らずに治せる場合があります。

C1【エナメル質のむし歯】

C1【エナメル質のむし歯】

歯の表面のエナメル質が溶けて黒ずみ、小さな穴ができはじめます。象牙質まで達していないので痛みはまだありません。冷たいものがしみることもあります。 患部を小さく削り、削った部分をレジン(歯科用プラスチック)の詰め物で補います。

C2【象牙質のむし歯】

C2【象牙質のむし歯】

エナメル質の下にある象牙質までむし歯が進行しています。冷たいものや甘いものがしみたり、ときどき痛みを感じたりすることがあります。 患部を削り、削った部分をレジンや、型をとって製作したインレー(詰め物)・クラウン(被せ物)で補います。削る量を最小限に抑えるため、3Mix法を適用することもあります。

C3【神経のむし歯】

C3【神経のむし歯】

象牙質の下、神経などがある歯髄部分までむし歯が進行しています。何もしなくてもズキズキと痛むようになります。 この段階になると、根管治療が必要になります。むし歯におかされた神経を除去し、根管内をきれいに消毒し、薬剤で充填してからクラウンを被せます。

C4【歯根まで達したむし歯】

C4【歯根まで達したむし歯】

歯の大部分がむし歯におかされて、根だけが残っている状態です。神経が死んでいるので痛みはいったん治まりますが、歯根の先に膿が溜まると、再び激しく痛みます。 多くの場合、抜歯するしかありません。歯を抜いた後は、インプラントや入れ歯、ブリッジなど、歯の機能の回復を目指す補綴治療を行います。
できるだけ削らないむし歯治療~3Mix法~

できるだけ削らないむし歯治療~3Mix法~

深い場所まで進行したむし歯の場合、今までの治療では大きく削って被せ物をする必要がありました。しかし、いったん削った部分は元に戻すことはできません。そこで、当院ではできるだけ削る範囲を抑えられる「3Mix法」を適用しています。

患部に抗菌剤を置くことでむし歯を無菌化し、歯を削る量を抑えることができます。この療法によって、痛みの少ないむし歯治療も可能です。ただし、むし歯の大きさによっては3Mix法を適用できない場合もありますので、ご了承ください。

当院の一般歯科治療
安全性の高い、精密な治療

安全性の高い、精密な治療

当院では、患者さまのご要望に合わせて、さまざまな治療のご提供が可能です。重度のむし歯でも歯を残すための根管治療については、最新の機器を利用し、安全性の高い精密な治療をお届けできるようにしています。

患者さまに寄り添った歯科衛生士の専任制

患者さまに寄り添った歯科衛生士の専任制

当院ではできるだけ削らない治療を目指し、予防対策にも力を注いでいます。患者さまお一人ひとりに専任の歯科衛生士がつき、予防プランを立案。さらに、お子さん連れのお母さんも安心して治療を受けられるように、スタッフがお子さんをお預かりします。

種市歯科クリニックむし歯治療の診療メニュー
カリエスディテクター むし歯の部分を染め出し液で検出します。
だ液検査 お口の中にどれだけのむし歯菌がいるのか、だ液を検査します。
根管治療 重度のむし歯に対する歯の根っこの治療です。
医療用拡大鏡 歯を拡大して見られる巨大なメガネです。肉眼では確認できないような歯の凹凸や、隠れた根管などがわかります。
ラバーダム 根管治療などの際に装着し、根管内に細菌が入るのを防ぎます。
NiTiファイル 根管治療の際、汚染された神経や組織の除去に用います。
親知らずの抜歯 親知らずの生え方に問題がある場合には抜歯を検討します。
»親知らずについては
歯牙移植 健康な親知らずを利用して歯の抜けた部分に移植する治療です。
ダイレクトボンディング 歯科用プラスチックを直接、歯に詰めたり盛ったりして治す治療法です。すきっ歯やむし歯などを1日で治療することができます。
歯が痛いのは歯ぎしりのせい?

歯が痛いのは歯ぎしりのせい?

歯の痛みを感じる原因は、むし歯や歯周病だけとはかぎりません。歯科医院で行う検査でむし歯や歯周病などの病気が見つからなければ、「歯ぎしり」という可能性も考えられます。

歯ぎしりとは、上下の歯をギリギリとすり合わせたり、ぐっと歯を食いしばったりすること。睡眠中、無意識のうちに行っていることが多く、ストレスが原因といわれています。歯や歯ぐき、顎などに大きな負荷がかかり、次のような症状を引き起こすことがあります。

  • 歯が削れ、短くなってしまう
  • 歯が割れてしまう
  • 歯が痛む
  • 歯の詰め物や被せ物が外れてしまう
  • 歯ぐきや顎に過度の負担をかけてしまう
  • 歯ぐきを支える骨が痩せてしまう
  • 顎関節症などの原因となる
  • 肩こりや頭痛の原因となる

歯ぎしりを改善する一番よい方法は、歯ぎしりの原因とされるストレスや心配ごとをなくすことです。しかし、歯科医院で患者さまのストレスを減らすことは難しいことです。そこで当院では、歯ぎしりを予防するために「ナイトガード」というマウスピースによる治療を行っています。

歯ぎしりの際には、食事のときの2倍の力で咬みしめているといわれています。「ナイトガード」を就寝中に装着することで、歯や顎への負担の軽減につなげることが可能です。もちろんストレスがかからない生活を送るために、日頃からストレスをため込まないように心がけましょう。

親知らずの処置について

親知らずの処置について

親知らずは、奥歯のうち一番奥に生える歯で、正式には「第3大臼歯」といいます。個人差はありますが、たいていの場合20歳前後に生えてきます。親知らずはまっすぐ正しい方向に生えてくることがめったになく、トラブルを起こしがちです。

親知らずの生え方としては、横や斜めに生えてきたり、ほとんどの部分が歯ぐきに隠れていて少ししか歯が見えていなかったりなど、さまざまなケースがあります。正常に生えてこないと、直前の歯との間にむし歯ができたり、隣の歯を押したりなど、トラブルの原因となるのです。

親知らずによって痛みやむし歯などの症状が起こっている場合、あるいは将来のトラブルが予想される場合に、抜歯をご提案することがあります。当院では、しっかり検査したうえで、安全に注意を払って親知らずの抜歯を行っていますので、安心してご相談ください。

なお、難症例の場合には、専門の口腔外科医をご紹介する場合もあります。

だ液腺のマッサージでむし歯、歯周病を予防!?

だ液はお口の健康にとって、とても重要な働きをしています。だ液にはお口の中をきれいにする成分があり、むし歯や歯周病予防に役立っています。いいかえれば、だ液の分泌が不足すると、むし歯や歯周病にかかるリスクが高まってしまうということです。

当院では、だ液腺を活性化して、だ液の分泌を促すマッサージ指導を行っています。ご自身でできるマッサージですので、ぜひ試してみてください。

耳下腺

耳下腺

  1. 人差し指から小指までの4本の指を顎にあてます。
  2. 上の奥歯のあたりを後ろから前へ向かって10回まわします。
顎下腺

顎下腺

  1. 親指を顎の骨の内側のやわらかい部分にあてます。
  2. 耳の下から顎の下まで、5ヶ所くらいを順番に押していきます。
  3. 左右ともそれぞれ5回行います。
舌下腺

舌下腺

  1. 両手の親指を揃えて、顎の真下にあてます。
  2. 手をつきあげるように、ゆっくりグーッと10回押します。

小児歯科について

お子様の歯を守ることは親御さんにとって大切な役目ですね。生涯にわたって、お子様のお口の健康を守っていくには、小さいころからのケアが重要です。正しい歯みがきや食育、予防処置など、よい習慣が身につくようにしましょう。

種市歯科クリニックの小児歯科は、親御さんと協力してお子さんの歯の健康を守るお手伝いをしています。また、痛みの少ない治療など、お子さんが歯医者嫌いにならないような工夫にも取り組んでいます。お子さんの歯について気になる方は、早めに当院へご相談ください。

種市歯科クリニックのお約束

大人の方でも「歯医者さんが好き」という方はあまり多くないかもしれません。お子さんにとってはなおさらのこと。だからこそ種市歯科クリニックでは、お子さんが「歯の治療は怖い」「痛い」といったイメージを持たないように、お子さんに配慮した治療を行っています。

当院では、無理な治療をせず、お子さんに「歯医者さんにまた来たい!」と思ってもらえるように、歯医者さんに来るのが楽しくなるような工夫をしています。お子さんの歯医者嫌いでお悩みの親御さんは、お気軽にご相談ください。

「当院では無理に治療を行いません」

「当院では無理に治療を行いません」

お子さんを無理矢理椅子に座らせ、動かないように押さえつけて治療する・・・といったことは決して行いません。当院では、お子さん自身の「むし歯を治したい」という気持ちを大切にしています。慣れるまでは治療を行わずに、椅子に座る練習だけをすることもあります。

「がんばって治療したらお子さんにはごほうびを!」

「がんばって治療したらお子さんにはごほうびを!」

泣きたい気持ちをがまんして、大きなお口を開けて治療したお子さんのことは、いっぱいほめてあげたいですね。当院では治療後に、ガチャガチャのカプセルのプレゼントを行っています。お家に帰ってからは、親御さんもほめてあげてくださいますようお願いします。

小児歯科メニュー

歯みがき指導~正しい歯の磨き方をご存じですか?~

歯みがき指導~正しい歯の磨き方をご存じですか?~

お子さんのお口のかたちや年齢に合わせて、最適な歯みがきの方法をご指導します。とくに歯が重なっているなど、汚れが溜まりやすい部分に対して、歯ブラシの歯先のあて方などを丁寧にアドバイスします。ご自宅での仕上げみがきの際にお役立てください。

シーラント~むし歯になりやすい奥歯もしっかり予防~

シーラント~むし歯になりやすい奥歯もしっかり予防~

奥歯の溝はとても深く、汚れが溜まりやすいので、歯みがきが難しく、むし歯になりやすいといわれています。そこで奥歯の溝を樹脂で埋めて、むし歯を予防する処置を行います。

フッ素塗布~むし歯になりにくい強い歯にするために~

フッ素塗布~むし歯になりにくい強い歯にするために~

フッ素には歯質を強くする働きがあり、歯の再石灰化作用も促進してくれます。歯の表面に定期的にフッ素を塗布することで、むし歯に対する抵抗力を高めます。

食育のアドバイス~お口のための食事やおやつのポイントとは?~

食育のアドバイス~お口のための食事やおやつのポイントとは?~

食生活と歯の健康は密接に関わっています。ご家庭での食事やおやつの内容などをお伺いして、おやつや糖分の与え方、むし歯になりにくい食事についてアドバイスしています。

過剰歯の抜歯~先天的に多い歯を抜歯して健やかに~

過剰歯の抜歯~先天的に多い歯を抜歯して健やかに~

過剰歯とは余分の歯であり、外から見えず、骨の中に埋まっていることもあります。過剰歯によって、永久歯の生え方に影響を及ぼすこともあるので、検査によって抜歯を検討します。

だ液テスト~だ液でわかるむし歯リスク~

だ液テスト~だ液でわかるむし歯リスク~

だ液を検査することによって、むし歯にかかるリスクがわかります。検査結果にもとづいて、お子さんに合ったむし歯予防プログラムの立案に役立てます。

マタニティー歯科

マタニティー歯科

女性は妊娠するとホルモンバランスが変化し、歯周病菌が活発になって、歯周病にかかりやすくなります。しかも、つわりの時期は、食生活が乱れたり、歯みがきがおろそかになったりして、口腔ケアが十分行えず、お口のトラブルが起きやすい時期でもあるのです。

妊婦さんはとくに口腔内を大切に

妊娠中の女性は、いつもよりもむし歯や歯周病にかかるリスクが増えます。しかも妊娠中の女性が重度の歯周病にかかると、低体重児出産のリスクが高まってしまうことも。妊婦中は、いつも以上に歯の健康に対する予防意識を高めるようにしましょう。

出産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、お母さんご自身の歯科治療は後回しになってしまいがちです。だからこそ、妊娠中の安定期に一度歯科検診を受けておきましょう。種市歯科クリニックでは、妊婦さんのための歯科治療も行っています。どうぞお気軽にご相談ください。